2008年09月30日
練習試合決定!!
10月12日午後から練習試合をすることになりました。
場所は「尾道」。
瀬戸大橋がETC+休日で割引になったから広島は身近になりました。
けど、福山⇔多度津野フェリーが先月末でなくなったのは悲しいです。
対戦相手は、尾道SC、出雲SC、SC golea☆flu(隠岐)です。
1回くらいは勝てるようにがんばってきます
勝つためのアタッカー
を大募集です。
決定力が不足してます。
場所は「尾道」。
瀬戸大橋がETC+休日で割引になったから広島は身近になりました。
けど、福山⇔多度津野フェリーが先月末でなくなったのは悲しいです。
対戦相手は、尾道SC、出雲SC、SC golea☆flu(隠岐)です。
1回くらいは勝てるようにがんばってきます

勝つためのアタッカー

決定力が不足してます。
Posted by 讃岐セパタクロー代表 at
14:16
│Comments(0)
2008年09月25日
球技8種大会
前にふと思ったこと。
陸上には10種とか8種とかある。
水泳にもメドレーなる競技がある。
じゃあ球技もどうでしょう?
ラケット5種なんてのもどうでしょう?
どりあえず、球技8種
・サッカー
・野球
・ラグビー
・バスケット
・バレー
・セパタクロー
・水球!? などなど
ひとチーム20人までとかにして、誰がどこにでてもOK。
とりあえずサッカー経験者ばっかり11人集めて、サッカーで勝つ!!
とか、サッカーは経験者3人、バスケは2人とか割り振ったり、
作戦は考え放題!!
総当りで対戦し、得点は
1位10点、2位8点、3位6点、4位4点、5位2点、6位0点
*6チームの場合
全種目の総合得点で総合優勝が決まる。
社会人とかは無理なので、中学、高校あたりでやってくれると
うれしい。部活動では、チームとしての行動が多くなり、
横のつながりが乏しいように感じませんか。そこで、8種。
各部活から数名が参加することで、横のつながりができる。
中学などで、部活にはいると同じスポーツばかりになり、
他のスポーツを本気で経験することがない。8種をやれば
いろんなスポーツを真剣に取り組み、他のスポーツのいいところ
を見つけられるかもしれない。
学校単位での応援ができ、もりあがるはず!!
なんて、暇なときに思った。
ラケット5種は、バドミントン、卓球、テニスなど
陸上には10種とか8種とかある。
水泳にもメドレーなる競技がある。
じゃあ球技もどうでしょう?
ラケット5種なんてのもどうでしょう?
どりあえず、球技8種
・サッカー
・野球
・ラグビー
・バスケット
・バレー
・セパタクロー
・水球!? などなど
ひとチーム20人までとかにして、誰がどこにでてもOK。
とりあえずサッカー経験者ばっかり11人集めて、サッカーで勝つ!!
とか、サッカーは経験者3人、バスケは2人とか割り振ったり、
作戦は考え放題!!
総当りで対戦し、得点は
1位10点、2位8点、3位6点、4位4点、5位2点、6位0点
*6チームの場合
全種目の総合得点で総合優勝が決まる。
社会人とかは無理なので、中学、高校あたりでやってくれると
うれしい。部活動では、チームとしての行動が多くなり、
横のつながりが乏しいように感じませんか。そこで、8種。
各部活から数名が参加することで、横のつながりができる。
中学などで、部活にはいると同じスポーツばかりになり、
他のスポーツを本気で経験することがない。8種をやれば
いろんなスポーツを真剣に取り組み、他のスポーツのいいところ
を見つけられるかもしれない。
学校単位での応援ができ、もりあがるはず!!
なんて、暇なときに思った。
ラケット5種は、バドミントン、卓球、テニスなど
Posted by 讃岐セパタクロー代表 at
04:07
│Comments(1)
2008年09月24日
練習日誌
21日(日)18:00~ 国分寺B&Gセンター
参加4人。
先週もきてくれた高校生2人が参加。
●メニュー
1人球蹴り、2人球蹴り。
アタック練習、レシーブ練習、サーブ練習。
2VS2、四角パス。
球蹴りのやり方を指導しつつみっちり1人球蹴りをした。
セパタクローの基本を一通り体験してもらうため、
アタック、レシーブ、サーブを実施。
2VS2をしたが、初めての2人を入れてではラリーが続かず、
四角パスに変更。最高10回。
高校生2人は、元サッカー部と水泳部。
若いだけあって吸収が早いので、すぐにうまくなりそう。
緊張が感じられ動きが硬かったので、リラックスできれば
もっと上手なはず!!
一緒にがんばっていきましょう。
参加4人。
先週もきてくれた高校生2人が参加。
●メニュー
1人球蹴り、2人球蹴り。
アタック練習、レシーブ練習、サーブ練習。
2VS2、四角パス。
球蹴りのやり方を指導しつつみっちり1人球蹴りをした。
セパタクローの基本を一通り体験してもらうため、
アタック、レシーブ、サーブを実施。
2VS2をしたが、初めての2人を入れてではラリーが続かず、
四角パスに変更。最高10回。
高校生2人は、元サッカー部と水泳部。
若いだけあって吸収が早いので、すぐにうまくなりそう。
緊張が感じられ動きが硬かったので、リラックスできれば
もっと上手なはず!!
一緒にがんばっていきましょう。
Posted by 讃岐セパタクロー代表 at
11:07
│Comments(4)
2008年09月14日
練習日誌
今日は2人の高校生が見学にきました。
しかし、参加メンバーが2人という状態だったため、
見せられるものも少なく、セパタクローの面白い部分を
伝えられず残念でした。
メンバーが社会人ばかりであり、メインでフットサルをやって
いたり、仕事がいぞがしかったりとなかなか集まれない現状。
どうにかしなければ。
しかし、参加メンバーが2人という状態だったため、
見せられるものも少なく、セパタクローの面白い部分を
伝えられず残念でした。
メンバーが社会人ばかりであり、メインでフットサルをやって
いたり、仕事がいぞがしかったりとなかなか集まれない現状。
どうにかしなければ。
Posted by 讃岐セパタクロー代表 at
23:26
│Comments(3)
2008年09月13日
セパ 練習

明日 9月14日は17:00より「国分寺橘ノ丘総合運動公園 B&G海洋センター」で練習をします。
見学、体験自由なので、暇な人はのぞいてみてください。
Posted by 讃岐セパタクロー代表 at
19:08
│Comments(0)