2008年04月19日
あした機能
あしたの予定にセパタクローが載ってる!!
ためしに使ってみたけど、こんなマイナーな内容で機能を使っていいのだろうか。
ためしに使ってみたけど、こんなマイナーな内容で機能を使っていいのだろうか。
Posted by 讃岐セパタクロー代表 at
23:51
│Comments(0)
2008年04月17日
2008年04月16日
2008年04月15日
リビングに掲載されました。
先週末のリビング高松のTOPページに掲載されました。
男女ともに中学生から大人まで、メンバー大募集です。
セパタクローは、アクロバティックなイメージが先行すると思いますが、
あれはトップレベルのもので、讃岐セパタクロークラブのレベルは初級です。
蹴鞠をイメージしてください。
必要なものは体育館シューズのみで、参加費は200円程度です。
男女ともに中学生から大人まで、メンバー大募集です。
セパタクローは、アクロバティックなイメージが先行すると思いますが、
あれはトップレベルのもので、讃岐セパタクロークラブのレベルは初級です。
蹴鞠をイメージしてください。
必要なものは体育館シューズのみで、参加費は200円程度です。
Posted by 讃岐セパタクロー代表 at
23:59
│Comments(0)
2008年04月15日
セパタクローについて
セパタクロー(SepakTakraw)は、東南アジア各地で9世紀ごろから行われている球技。
セパはマレー語で「蹴る」、タクローはタイ語で「ボール」を意味する。
ボールを手ではなく足(キック)や頭(ヘディング)で扱う点ではサッカーや蹴鞠を連想するが、
テニスやバレーボールなどと同様、境界にネットを置いたコートを使用することから『足のバレーボール』とも呼ばれる。
セパはマレー語で「蹴る」、タクローはタイ語で「ボール」を意味する。
ボールを手ではなく足(キック)や頭(ヘディング)で扱う点ではサッカーや蹴鞠を連想するが、
テニスやバレーボールなどと同様、境界にネットを置いたコートを使用することから『足のバレーボール』とも呼ばれる。
Posted by 讃岐セパタクロー代表 at
23:51
│Comments(0)
2008年04月15日
讃岐セパタクロークラブについて
讃岐セパタクロークラブは、現在、四国で活動している団体としては初のセパタクローの団体です。
設立したばかりで、セパタクロー協会には登録していませんが、将来的には登録を行い、試合に参加したいと思っております。
セパタクローの競技者人口は、日本全体で1000人ほどしかおらず、まだまだマイナーな競技です。
練習しだいでは、日本代表も夢ではありません。
初心者ばかりの団体です。興味がある方は一度見に来てください。
ホームページ
http://15software.sakura.ne.jp/SanukiSC/
設立したばかりで、セパタクロー協会には登録していませんが、将来的には登録を行い、試合に参加したいと思っております。
セパタクローの競技者人口は、日本全体で1000人ほどしかおらず、まだまだマイナーな競技です。
練習しだいでは、日本代表も夢ではありません。
初心者ばかりの団体です。興味がある方は一度見に来てください。
ホームページ
http://15software.sakura.ne.jp/SanukiSC/
Posted by 讃岐セパタクロー代表 at
23:50
│Comments(0)